TINY GARDEN FESTIVAL 今治里山スタジアム

ACTIVITY

ASICS 「SATOYAMA Uplift Morning session」

ASICS 「SATOYAMA Uplift Morning session」

秋の透き通った空気の中、里山スタジアムのピッチで、カラダを伸ばしたり、動かしたり、サッカーボールを使ったり。
1日のスタートに、ココロもカラダもアップリフトしてく時間をみんなで過ごしましょう!

<プログラム>
・ピッチDEストレッチ
・ウォーク&ラン&エクササイズ
・サークルトレーニング
・ボールワーク
※内容は変更になる場合がございます。

集合時間:10月9日(月) 7:30
集合場所:宿泊者・関係者受付(クラブハウス前)
実施時間:1時間
参加資格:TINY GARDEN FESTIVAL 宿泊者限定

森川 優さん

ランニングナビゲーター
森川 優さん

恵比寿R -Total Relaxation- 代表。柔道整復師・トレーナーとして多方面からのアプローチで、実業団選手から市民ランナーまでをサポート。ランニング講座やトレーニングセミナー等を随時開催。障がい者スポーツ選手のトレーナー、盲人ランナーの伴走も務める。シドニーマラソン、JALホノルルマラソンのオフィシャルトレーナーも担当。

「里山プラザで朝の海を見ながら、体をほぐす朝ヨガ」

体をほぐす朝ヨガ

男女問わず、未経験の方でも参加いただけるプログラムです。
里山プラザから瀬戸内海を眺めながら、朝から気持ちよく体をほぐしましょう。
メリーたんも一緒にヨガを楽しみます。

日時:10月9日(月) 9:00〜9:30
場所:キャンプサイト横、里山プラザ
参加資格:TINY GARDEN FESTIVAL 宿泊者限定

インストラクター:福田 美保子
アーバンリサーチのオフィススタッフの傍らで、自らヨガの資格(全米ヨガアライメントRYT200)をとりヨガの魅力を発信しています。最近ではボディメイクにも興味を持ち、フィットネスコンテストに出場。

WORKSHOP

ASICS × NewMake 「今治で生まれたタオル残材の有効活用を考えるモノ作り・コト作りワークショップ」

この度、ASICSと今治にある藤高タオルが協業しタオルの残材を活用したスニーカーを発表しました。 それを記念し、NewMakeが地元クリエイターを交え、タオル残材の有効活用をモノ作り・コト作りに活かしていく方法を皆様と一緒に手と頭を動かしながら考えていくワークショップを開催。
大人から子どもまで、幅広い年代の方々の意見やアイデアから新しい商品が生まれてくるかもしれません。
ワークショップでは、モノチームとコトチームに分かれてそれぞれ想像を膨らませていきます。
モノチームは今治タオルの製造過程で出てくる端材でものづくりをしながら、素材の特性や魅力に触れることができます。
コトチームはタオルの残材や地域資源について掘り下げたのち、モノチーム・コトチームが一緒になって、FC今治を応援できるグッズの開発などをみんなで想像を膨らませていきましょう。
今治の産業はタオル以外にもあるので、地域で余っている資源を考えてみると、今後の広がりもあるかも。
今治で生み出されて残ってしまう資材を使って、FC今治を応援する地域循環を生み出せればと思っていますので、今治出身の方も、初めて今治に訪れる方もお気軽に参加ください。

NewMake

NewMake
企業と個人が一緒に取り組むサステナブルなファッションコミュニティ『NewMake』。

> NewMakeの会員登録はこちらから

モノづくりワークショップ

モノ作りワークショップ

今治タオルの製造過程で発生する端材を活用したチャームを作ります。素材の特性や魅力に触れながら、どんな活用ができそうか想像を膨らましてみてくださいね♪
※掲載しているチャームの写真はサンプルです。実際の制作物とは異なる可能性がございます。

日時:10月9日(月・祝) 11:00〜12:30
> 予約はこちらから

講師:小山田 麻衣(おりつむぐ 主催)
> おりつむぐ HP

コトづくりワークショップ

コト作りワークショップ

廃材を活かしたアイテムの活用方法や、活用されていない場所や資産をどう使いたいかを話し合いながら、みんなの意見を可視化させていきます。話し合いの様子が可視化されていくプロセスをぜひお楽しみください!

日時:10月9日(月・祝) 11:00〜12:30
> 予約はこちらから

グラフィックレコーダー:岡田 未奈(ワークショップデザイナー / たてヨコ愛媛メンバー)
> たてヨコ愛媛 HP

ASICS 「エコボッチャボールを作る、エコボッチャで遊ぶワークショップ」

ASICS 「エコボッチャボールを作る、エコボッチャで遊ぶワークショップ」

リサイクルが難しく、その大半が焼却処分されるという衣料廃棄の問題に着目。ボッチャボールを自ら作り、繊維リサイクルへの理解とモノづくりの体験をボッチャを通して深めます。気軽にエコボッチャで遊ぶことも可能です。
ボッチャ作りは、アシックス社の「GREEN PROJECT」で回収した使用済みのスポーツウエアからリサイクルしたフェルト地でつくったキットを使わなくなったシューレースで編み上げます。
今回はボールの芯として今治タオルの会社「藤高タオル」から提供いただきます「捨て耳」を使用いたします。

日時:10月8日(日)・9日(月)
参加費:無料

しまなみ野外学校 「提灯作りワークショップ」

しまなみ野外学校 「提灯作りワークショップ」

秋の夜長に提灯を作りませんか?
夜の里山スタジアムをオリジナル提灯の灯りで彩りましょう!

日時:10月8日(日)
第1回 17:00〜17:30 / 第2回 18:00〜18:30 / 第3回 19:00〜19:30 / 第4回 20:00〜20:00
参加費:500円
受付:随時 ※初回は16:00から受付開始
所要時間:30分程度
人数制限:各回20名

しまなみ野外学校
> オフィシャルサイト
> インスタグラム

しまなみアースランド 「地球クイズ」

しまなみアースランド 「地球クイズ」

地球クイズに挑戦して、地球について知ろう!
1mの地球バルーンを通して環境問題について考えると、私たちにとって本当に大切なものは何か見えてきます。

日時:10月8日(日)

しまなみアースランド
> オフィシャルサイト

纏 / MATOI 「自然の色を映し出すワークショップ」

纏 / MATOI 「自然の色を映し出すワークショップ」

植物や草木の花びらや葉っぱを散りばめて色素転写する“宇宙染め”や、里山スタジアムに生えている葉っぱを採取して布の上で叩いて葉脈を映し出す“葉脈染め”という技法などを楽しめるワークショップです。
花びらや葉っぱを思いのままに並べて配置された布の上はまさにアート。個性とユーモアが溢れる世界で一枚だけのアイテムを作りましょう。

纏 / MATOI

纏 / MATOI
纏は、自然活動を通して出会った「自然」と「日常」を繋ぐプロジェクトです。自然からのインスピレーションをもとにプロダクトを制作しています。自然の佇まいや、そこにあった時間や記憶を辿りながら「自然を纏う生活」を提案します。

> インスタグラム

ITONAMI 「デニム製品の販売とインディゴ染めワークショップ」

ITONAMI 「デニム製品の販売とインディゴ染めワークショップ」

瀬戸内地域のデニム工場と直接連携したブランド。個人から不要になったデニムを回収し再生した「FUKKOKU」シリーズや、服の完成を1年かけて一緒に楽しむ「服のたね」の製品などを販売します。デニムづくりに使用するインディゴ染料を用いたワークショップも同時開催。

日時:10月9日(月・祝)
参加費:3,000円
受付:予約+随時
所要時間:30分程度
人数制限:同時に4名まで

THE GOODLAND MARKET 「シルクスクリーンプリント ワークショップ」

メリーたん

環境に配慮されたプロダクトをラインナップし、今回はTHE GOODLAND MARKETが取り組む廃棄衣料のアップサイクルをお客様にも参加していただけるシルクスクリーンプリントのワークショップを開催します!
持ち込みで衣類やバッグをご用意いただいてのご参加も大歓迎です!

参加費:500円
受付:随時(混み合った場合は整理券を配布します)
所要時間:30分程度

THE GOODLAND MARKET
もう1回つかう。なおして使う。たいせつに長くつかう。 環境や人にやさしいアイテムをあなたにも。
「いまのそれではなく、まだ見ぬそれを共創するマーケット」をコンセプトに 人や環境に配慮した循環型ファッションライフスタイルを提案するプラットフォームストア。

> インスタグラム

commpost 「サコッシュ作りワークショップ」

commpost サコッシュ作りワークショップ

異業種協働で取り組む、自社の廃棄衣料アップサイクルブランド「commpost」より、廃棄衣料をアップサイクルした生地で作られた商品や、同じ生地を使用したサコッシュ作りのワークショップを開催します。

参加費:1,100円
所要時間:20分程度

commpost
共有、共同、常識、良識を意味する「common(sense)」と郵便・提示する・標柱を意味する「post」を組み合わせた造語。 敷居が高いと思われがちな「アップサイクル」という考え方に、ファッションの分野から、スタイルのある新しい価値や考え方を提示していく。
これからの地球環境や人のはたらき方・暮らし方に対して、新しい常識を示していきたい。そんな想いから誕生したサステナブルマテリアル・プロダクトブランド。

> オフィシャルサイト
> インスタグラム

FOOD / SHOP

HIGUMA Doughnuts

HIGUMA Doughnuts

マツコの知らない世界、ドーナツ特集でも紹介された、TINY GARDEN FESTIVALではお馴染みのHIGUMA Doughnuts。毎回大人気の揚げたてのふわふわモチモチドーナツが今治にやってきます。ぜひ、お楽しみに!

> オフィシャルサイト

8Peaks BREWING

8Peaks BREWING

8Peaks BREWING(エイトピークスブルーイング)は長野県茅野市、八ヶ岳山麓のクラフトビールブランド。八ヶ岳という大いなるアウトドアフィールドにインスパイアされた、飲む人それぞれにさまざまなストーリーが生まれるようなビールを今治へお届けします!

> オフィシャルサイト

里山サロン

里山サロン

FC今治運営のカフェ、里山サロンです。今治大三島産のイノシシを使用したライスボールはジビエを使用しているとは思えないクセのない味で、社内スタッフにも大人気!
地産の食材を多用し、ここでしか体験できないお食事、お飲物で皆様をお待ちしております。

<メニュー>
キャンピングライスボール

> オフィシャルサイト
> インスタグラム

大人のコッコさん

大人のコッコさん

香川県からやってきました。大人(親)コッコさん(鶏)という意味があります。香川のB級グルメ、骨付鳥をヒントに商品を開発しています。ぜひ香川の味をお楽しみください。

<メニュー>
大人のコッコさん餃子(しそポン酢、チリソース、バジルチーズ)、親鳥スパイス焼き、杏仁豆腐

BALBONE

BALBONE

エッグタルトの本場マカオの味を完全再現。外はサクサクのパイ生地、中はトロトロのカスタードクリーム。冷やしてプリン感覚、凍らせてアイス食感、温めてサクサクの食べ方がお楽しみいただけます。
BALBONEでは1つ1つ丁寧に手作りにこだわっています。

<メニュー>
エッグタルト、ショコラタルト、ティラミスタルト、さつまいもブリュレ、ミートパイ、グラタンパイなど

> インスタグラム

井上苺園

井上苺園

美しい瀬戸内海に浮かぶ、小さな島の小さな苺農家です。
体に良いものだけ、食の安心安全と笑顔を届けたい。田舎と都市の架け橋になりたい。
いちご農家だからできる、贅沢にいちごを使ったスイーツをぜひご賞味ください。

<メニュー>
濃厚いちごスムージー、贅沢いちごのかき氷、オリジナルジェラート、いちごミルク、いちごソルベ

> オフィシャルサイト
> インスタグラム

大三島みんなのワイナリー

大三島みんなのワイナリー

しまなみ海道沿いにある愛媛県の大三島で、2015年から葡萄の栽培から醸造までを島内で一貫してワイン造りをしています。ワインを通じて大三島の魅力をお届けできればと思います。

<メニュー>
島紅2022マスカットベーリーA、白ワイン、スパークリングワイン、柑橘の果実酒

> オフィシャルサイト
> インスタグラム

越智商店

越智商店 ※10月8日(日)のみ

実のおじいちゃんとおばあちゃんが営む八百屋さんの一角を間借り、改装した自家焙煎スペシャルティ珈琲豆の専門店です。高品質なスペシャルティコーヒー豆を、その場で一杯ずつハンドドリップ、提供します。

<メニュー>
ドリップコーヒー、コーヒー豆、ドリップバッグ、コーヒー抽出器具など

> オフィシャルサイト
> インスタグラム

eight one cafe

eight one cafe ※10月8日(日)のみ

和牛卸業社がつくる、美味しいをお届け!
黒毛和牛を使用し、豪快にグリドルで焼き上げました。自家製バンズとの相性は抜群です。

<メニュー>
黒毛和牛グリドルビーフバーガー

> インスタグラム

BOSTON BEACH

BOSTON BEACH ※10月8日(日)のみ

ジャマイカの郷土料理のジャークチキンのキッチンカーです。店主は実際に現地滞在経験があり老若男女問わず食べれるようにアレンジしています。
また、前職が整骨院の院長だったため、学んだ栄養学をもとに、チキンは全て無添加にて調理しております。

<メニュー>
ジャークチキンセット、ジャークチキン串、ジャークチキンシェアパックなど

> インスタグラム

Axel Cafe

Axel Cafe ※10月9日(月)のみ

クレープのキッチンカーです。しっとり生地に様々なフルーツやトッピング、豊富なメニューからお選びいただけます。

<メニュー>
クレープ、コーヒー、モクテル、ソフトドリンク、カヌレなど

> インスタグラム

ヴェルデュールカフェ

ヴェルデュールカフェ ※10月9日(月)のみ

今治城の前のヴェルデュールカフェです。美味しいものが皆様に届けられるように頑張ります。

<メニュー>
キャラメルフレンチトースト、生ハムカスクートサンド

> インスタグラム

ガジュマルPIZZA

ガジュマルPIZZA ※10月9日(月)のみ

自家製の手作りPIZZA生地を1枚1枚丁寧に伸ばしてじっくり煮込んだ愛媛県、松山産トマト使用したトマトソースのマルゲリータ! 高温調理方法でパリパリ焼き上げます。

> インスタグラム

ふじやファーム

ふじやファーム ※10月9日(月)のみ

広島県にある離島「大崎上島」でオーガニックのレモンをはじめとした柑橘を栽培しています。
瀬戸内の恵みをたっぷり吸収した大崎上島産のグリーンレモン、広島県庄原市のりんご農家さんとタッグを組んだ、レモンとりんごのサイダーは爽やかなレモンの風味を存分に味わえます!
どうぞお試しくださいませ!

> オフィシャルサイト
> インスタグラム

URBAN RESEARCH DOORS

URBAN RESEARCH DOORS

作り手の思いが感じられる丁寧な仕事や、時代を超えて愛されるシンプルで長く使えるデザインのアイテムなど、「今の暮らしをここちよく」をコンセプトに洋服や生活雑貨、家具を取り扱うブランドURBAN RESEARCH DOORS。今年ブランド20周年を迎えるDOORSのブースでは、20周年を記念して作られた商品をご用意しております。 また、本イベントデザインの缶バッジを無料で作るワークショップも行いますので、ぜひDOORSブースに足をお運びください。

参加費:無料(Instagramフォローいただいた方)
受付:随時
作業時間:2~3分
※なくなり次第終了

> 20th スペシャルサイト
> インスタグラム

EKAL / TINY GARDEN PRODUCTS

EKAL / TINY GARDEN PRODUCTS

アウトドアシーン・タウンユース共に使える要素を取り入れたブランドEKALとピクニックブランドTINY GADREN PRODUCTSブースでは、特別価格でご用意したアパレルなどのサンプル品や、各種グッズ販売を販売いたします。

> EKAL インスタグラム
> TINY GARDEN PRODUCTS インスタグラム

SWAP Meet

SWAP Meet (アーバンリサーチアウトレットブース)

TINY GARDEN FESTIVALのイベント会場にアウトレットブースが登場!!
株式会社アーバンリサーチが取り扱うブランドのアウトレット品などを豊富にラインナップ。ここだけのスペシャルプライスでご提案。あなたのお気に入りの1点に巡り会えるかも…!!

RODE SKO

RODE SKO

バッグ&シューズのオリジナルブランド、RODE SKO(ロデスコ)の商品を販売いたします!手にとってご覧いただけるチャンスですのでぜひチェックしてみてください!

> オフィシャルサイト
> インスタグラム

JAPAN MADE PROJECT

JAPAN MADE PROJECT

“日本の地域はおもしろい”
日本には、まだ知らないワクワクすることであふれています。私たちは、その土地を愛してやまない地域の方々とともに、おもしろさや課題に向き合いながら、未来につながる地域の“すごい”を発信していきます。

> オフィシャルサイト
> インスタグラム

古着バトン

古着バトン

古着バトンは、不要な服を回収し、会員様と協力して再販売(販売できないものはリサイクル)や寄付を行うなど、服を捨てずに循環させることで、環境負荷の軽減を目指す取り組みです。この活動から得られる利益は全て、支援を必要とする子どもたちのために使われます。また、この過程において、障がい者雇用や、服を大切にするなど「想い」のバトンタッチを行います。そして、服を送る方にとっては、家や心のスッキリにもつながります。
TINY GARDEN FESTIVALでは、リユース服を販売いたします。

> オフィシャルサイト
> インスタグラム

PLAYPARK ACTIVITY / WORKSHOP

今治里山スタジアムに木を使ったPLAYPARKが登場!

PLAYPARK

TINY GARDEN FESTIVAL IMABARI SATOYAMA STADIUMに木を使った【PLAYPARK】が登場します!
ノコギリで丸太を切ったり、木の平均台や、参加者と作り上げていくオリジナルデザインのティピーづくりなど、お子様の目線で楽しんでいただける場をご用意しております。

過去にURBAN RESEARCH DOORSでご紹介した、徳島県神山町で民家改修プロジェクトや集合住宅プロジェクトを担当されている神山町出身の大工・大家工務店の大家さんと、フードハブプロジェクト かまパン&ストアの設計のほか、神山まるごと高専のプロジェクトでは食堂のテーブル・椅子の設計を担当される島津臣志建築設計事務所主宰の島津さんにご協力いただき、TINY GARDEN FESTIVALならではのPLAYPARKを作り上げます。
また、PLAYPARKや場内の演出物は香川県高松市で活躍するイラストレーター・デザイナーの永田 伊織さんがデザインを担当するなど、初の四国開催のTINY GARDEN FESTIVALを共に盛り上げていただきます。

WORKSHOP 「自分で切って、丸太コースターを作ろう」

自分で切って、丸太コースターを作ろう

徳島県は山間の町「神山町」からやってきた木をノコギリでゴリゴリと切ってもらいます。
今回は間伐材の丸太コースターを作成。切り終えた丸太に落書きやイラストを入れていただきオリジナルのコースターを作っていただくお子様にも楽しんでもらえる簡単なワークショップです。

場所:
参加費:
作業時間:

島津臣志さん

島津 臣志さん (島津臣志建築設計事務所 主宰)

島津臣志建築設計事務所主宰。徳島市出身、佐那河内村在住の建築家。
フードハブプロジェクトのかまパン&ストアの設計のほか、かま屋含めた外構や全体工事監理を担当。
神山まるごと高専のプロジェクトでは、食堂のテーブル・椅子の設計を担当。

大家 稔喜さん

大家 稔喜さん (神山町出身の大工)

神山町の民家改修プロジェクトや集合住宅プロジェクトに参画。
かま屋の木製のロゴマークや「育てるテーブル」を製作。
神山まるごと高専のプロジェクトでは、食堂のテーブル・椅子の製作を担当。

大家 稔喜さん

永田 伊織さん (イラストレーター)

香川県高松市出身。桑沢デザイン研究所卒業。
現在は地元である高松市で紙媒体を中心にイラストレーター・デザイナーとして活動中。
イベントでは似顔絵での出店や、2022年3月には初の個展を開催するなど活動の幅を広げている。

▲ TOP