A Life of Things – 益子 – それぞれのうつわ展

URBAN RESEARCH DOORSでは2023年7月15日(土)から8月9日(水)の期間中、大阪 DOORS HOUSE(URBAN RESEARCH DOORS 南船場店併設)にて「A Life of Things – 益子 – それぞれのうつわ展」を開催いたします。
焼き物の里「益子」。
今回の展示では、その益子で作陶する5名の作り手の、器を中心とした作品をご用意いたしました。
今年20周年を迎えた私たちURBAN RESEARCH DOORS にとって、益子は長く縁深い土地ですが、あらためて私たちは今の益子を訪ねて、よく見て、よく歩き、道すがら眺める変わらない美しい風景の先で、思いと魅力、実力を併せ持った新たな作り手の方々と出会うことができました。
そのうつわを自分好みで使い、直感に響いたことを少しばかりひも解いてみれば、益子という器造りの産地の歴史の中、それぞれの考えをもって、道具づくりの日常を磨き続けた人々の地脈が、今も一人一人の益子の作り手の仕事の中に、自然と流れ続けていることに気付きます。
ものづくりの産地の伝統、それは一番古くよりありながら、いつでも生命に溢れたうつくしい湧き水のように、新しさを纏い側にあるもの。
本展に参加いただく作り手も、それぞれの視点をもって、益子のこれからのものづくりを象られていく方々です。
ゆっくりと作品を手に取っていただき、皆様それぞれの視点にて、ぜひ楽しみにお選びください。
A Life of Things – 益子 – それぞれのうつわ展
【開催期間】
2023年7月15日(土)〜8月9日(水)
【 開催店舗 】
DOORS HOUSE(URBAN RESEARCH DOORS 南船場店併設)
Instagram @ doors_house
※ 転売を目的とした行為や、その他の不審な行為が見られる場合は、ご購入をお断りする場合がございます
作り手の紹介 (順不同)
四海大 / Dai Shikai


1992年 福岡県 北九州市生まれ
2013年 輸送機器メーカーへ入社
2017年 栃木県窯業技術支援センターへ入所 陶芸家 鈴木 稔氏に師事
2019年 栃木県 益子にて独立 現在に至る
Instagram @ 04_pottery
平田直人 / Naoto Hirata


1980年 神奈川県生まれ
2014年 益子に移住 栃木県窯業技術支援センターへ入所
2018年 陶芸家 佐藤 敬氏に師事 現在に至る
Instagram @ naochinnn
落合重智 / Shigetomo Ochiai


1983年 宮崎県生まれ
2010年 武蔵野美術大学 版画専攻 卒業
2011年 栃木県窯業技術支援センター 修了
2014年 陶芸家 佐藤 敬氏に師事 現在に至る
Instagram @ mojor.mojor
落合沙羅 / Sara Ochiai


1993年 栃木県生まれ
2016年 武蔵野美術大学 陶磁専攻 卒業
2018年 陶芸家 佐藤 敬氏に師事 現在に至る
Instagram @ saraochiai
柏井羊 / Yoh Kashiwai


1991年 兵庫県生まれ 石川県出身
2015年 医薬品メーカーに勤務
2018年 陶芸家 寺村 光輔氏に師事
2021年 栃木県 益子にて独立 現在に至る
Instagram @ yoh_kashiwai
「A Life of Things」とは・・・
私たちのこれからの暮らしや考え方を豊かにしてくれるヒントをささやかに提案すべく、バイヤー、PR、店長や現場のスタッフなどアーバンリサーチ ドアーズきってのモノコト好きが集まり、自分たちの目線で独自にモノやコトについての企画を提案していくプロジェクトです。
どうか、あなたの暮らしのヒントを見つけられる場所となりますように。

DOORS HOUSE
〒541-0059 大阪府大阪市中央区博労町4-4-4
TEL:06-6241-2061
営業時間:11:00〜19:30
カフェ営業時間:11:00〜19:00 (ラストオーダー18:30)
定休日:不定休
Instagram @ doors_house