亀田製菓 × DOORS GROCERY “Colo‘UR’ice(カラリス)” CRAFT Beika(クラフトベイカ)発売

株式会社アーバンリサーチは亀田製菓株式会社との、共同開発商品 “Colo‘UR’ice(カラリス)” CRAFT Beika(クラフトベイカ)を、2月19日(土)からURBAN RESEARCH DOORSの全店舗とオンラインショップのURBAN RESEARCH FOOD SHOPにて数量限定で発売します。
米菓売上No.1 ※1 の亀田製菓と、URBAN RESEARCH DOORSが提案する食品レーベルDOORS GROCERY。二社がタッグを組み、新しいコラボレーション商品が誕生。
今回の始まりはURBAN RESEARCH DOORSが掲げる“今の暮らしをここちよく”というコンセプトに、亀田製菓の開発プロジェクトチームメンバーが強いシンパシーを抱き、一本の電話をかけてきたところから共同開発の第一歩がスタートしました。
※1 出典: (株)インテージSRI+煎餅・あられ2021年1月~2021年12月メーカー別累計売上金額
商品情報
Colo‘UR’ice(カラリス)
CRAFT Beika(クラフトベイカ)
カスタード味 / キャラメル味 / ショコラ味
各1袋 648円 (税込)
※ URBAN RESEARCH FOOD SHOPでは限定数で3袋セットも販売 1,944円 (税込)

【発売日】
2022年2月19日(土)から数量限定発売
【オンラインショップ 商品ページ】
URBAN RESEARCH FOOD SHOP (2月19日 11時頃公開)
【販売店舗】
URBAN RESEARCH DOORS 各店
アーバン・ファミマ!! 虎ノ門ヒルズビジネスタワー店
URBAN RESEARCH FOOD SHOP (2月19日 11時頃発売)
亀田製菓×DOORS GROCERYが共同開発した“Colo‘UR’ice(カラリス)” CRAFT Beika(クラフトベイカ)※2 とは?
“Colo‘UR’ice”は、色=COLORとおせんべいの元になる米=RICE。そしてURBAN RESEARCHの頭文字を加えた造語。人それぞれの暮らしを色=カラーに例え、亀田製菓とURBAN RESEARCH DOORSの2社が暮らしに寄り添うお菓子を提案します。
“Colo‘UR’ice(カラリス)” CRAFT Beika(クラフトベイカ)は、薄く焼き上げた米菓の生地に、“手作業”でフロランタンパウダーと砕いたカシューナッツをかけオーブンで焼いています。
焼洋菓子のような見た目と甘い味付けに、お米の風味と軽い食感で、余韻のあるおいしさを感じられる商品に仕上げました。また、パッケージにもこだわり、一見米菓には見えないかわいいデザインを採用し、“手作り感”をお届けするためにクラフト紙を用いた包材を使用しています。
味は『Colo‘UR’ice (カラリス) カスタード味』、『Colo‘UR’ice(カラリス) キャラメル味』、『Colo‘UR’ice(カラリス) ショコラ味』の3種類をご用意。
URBAN RESEARCH FOOD SHOPでは3袋セットの販売も実施いたします。数量限定での販売となりますので、ぜひお早目にお買い求めください。
※2 CRAFT Beika(クラフトベイカ)とは、手作業で仕上げたおせんべいのことです。



URBAN RESEARCH MEDIAにて共同開発に向けた取り組みと思いを伝える記事が公開
亀田製菓×DOORS GROCERY SPECIAL MOVIE 公開
亀田製菓 × DOORS GROCERY / “Colo‘UR’ice“ CRAFT Beika

亀田製菓株式会社
亀田製菓は、国内米菓市場の約30%を占めるリーディングカンパニーです。『亀田の柿の種』『ハッピーターン』といったロングセラーブランドをはじめとする「亀田のあられ・おせんべい」は多くの方々に親しまれてきました。
そして今後は、食品企業を取り巻く環境変化を踏まえ、“美味しく からだに良いものを選び、食べ、楽しむ、健やかなライフスタイルへの貢献”を示す“Better For You”の観点からお客様価値を提供することで、2030年度には、“あられ、おせんべいの製菓業”から“BetterFor Youの食品業”へと進化すべく、持続的な成長と企業価値の向上に取り組んでいます。
亀田製菓コーポレートサイト
亀田製菓公式Twitterアカウント @ Kameda_JP
亀田製菓公式Instagramアカウント @ kameda_jp