山梨のつくり手や名産品を紹介する「SHARE THE LOCAL 山梨」開催
地方や地域にスポットをあて、その土地ごとの特産品や作り手たちの想いを届ける期間限定イベント「SHARE THE LOCAL 山梨」を11月19日(土)より開催いたします!
富士山だけでなく八ヶ岳や南アルプスなどの雄大な自然や景色に囲まれ、豊富な農産物や魅力に溢れた土地「山梨」をテーマに、単なる物産展ではなく私たちアーバンリサーチ ドアーズのフィルターを通した“山梨のいいモノ”を集めたイベントです。
ぜひ、この機会に“山梨の魅力”を体感しに店舗までお越しください。
今回、「山梨」をテーマに掲げるきっかけとなった、トラベルライフスタイル誌『PAPERSKY (ペーパースカイ) No.67』と連動した取り組みもご覧いただけます。
SHARE THE LOCAL 山梨
【開催期間 / 店舗】2022年11月19日(土)〜12月15日(木) ※終了しました
DOORS HOUSE (URBAN RESEARCH DOORS 南船場店併設)
Instagram DOORS HOUSE @ doors_house / 南船場店 @ doors_minamisemba
2022年12月24日(土)〜2023年1月15日(日) ※終了しました
URBAN RESEARCH DOORS グランフロント大阪店
2023年1月28日(土)〜2月12日(日)
アーバン・ファミマ!! 虎ノ門ヒルズビジネスタワー店
Instagram @ urban_famima
※ 会場によってはお取り扱いのない作品や商品もございます。
見どころ その1
日本のつくり手 — CRAFTSMAN SERIES in 山梨 —
木工作家 野田沙織
11月21日発刊のPAPERSKY no.67の誌面CRAFTSMAN SERIESの中で、Atelier Bond 野田沙織さんにスポットを当てた特集が掲載されております。
期間中、Atelier Bond 野田沙織さんの作品も開催店舗にて販売いたします。
CRAFTSMAN SERIESとは?
私たちはPAPERSKYの取り組みに賛同すると共に、PAPERSKY誌面にて、その土地に根ざしたモノづくりを続ける職人の方々を“日本のつくり手”としてクローズアップし、職人の方々の作品とモノづくりに対する情熱を伝えています。
私たちアーバンリサーチ ドアーズと取り組みを続ける“地上で読む機内誌”がコンセプトのトラベルライフスタイル誌『PAPERSKY (ペーパースカイ)』から誕生した、ニッポンの魅力を再発見するプロジェクト「Tour de Nippon (ツール・ド・ニッポン)」。彼らは自転車で各地をめぐりながら、その土地の風土や文化、自然にふれる「新しい旅のきっかけ」を提案しています。
> PAPERSKY ウェブサイト
> ツール・ド・ニッポン ウェブサイト
見どころ その2
山梨のつくり手や名産品
地方や地域にスポットをあてその土地ごとの特産品や作り手たちの想いを届ける「SHARE THE LOCAL」。
富士山だけでなく八ヶ岳や南アルプスなどの雄大な自然や景色に囲まれ、豊富な農産物や魅力に溢れた土地「山梨」をテーマに、単なる物産展ではなく私たちアーバンリサーチ ドアーズのフィルターを通した“山梨のいいモノ”をギュッと集めました。
Atelier Bond / 野田沙織
1987年 山梨県南アルプス市生まれ。
武蔵野美術大学木工専攻卒
緑の美しさ・植物の造形美・心地の良い風と空気に心奪われ、10年過ごした東京から山梨へUターン。
自然の豊かさや美しさをより身近に感じてもらえるものを作りたいと考え、山や自然をモチーフにしたプロダクトを韮崎市のアトリエで作る。山登りが趣味。
Instagram @ atelier_bond
川村 晃弘 / Akihiro Kawamura
1978年 三重県四日市市生まれ
2002年 武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科 卒業
2011年 祖師谷陶房にて研修
2015年 山梨県北杜市に築窯
雲や空などをモチーフに製作。タタラ作りや手捻りで造形される作品とその色彩からは、八ヶ岳の麓から眺めた、星に照らされる夜空や暁の情景をも思わせます。
Instagram @ akihirokawamura_insta
日月窯 / 三井 亮
1981年 山梨・韮崎にて日月窯 一代目・三井 康生氏が開窯。山梨の巨峰・桃・李桃・桜桃の枝を燃やした灰から生み出す独自の釉薬により、作品にはそれぞれの樹自体がもたらす豊かな色彩が表れています。
本展では、日月窯のニ代目となる三井 亮氏の作品をご紹介いたします。
Instagram @ hizukigama
その他(五味醤油、ほうとう、吉田うどん、フジヤマクッキーなどの名産品)
JAPAN MADE PROJECTのロゴとコンセプトを刷新
株式会社アーバンリサーチでは、サステナビリティの取り組みの一環としてJAPAN MADE PROJECTにさらに注力し、取り組んで参ります。
今後、新たな地域の魅力発信もより積極的に行なっていく方針です。
これに合わせ、これまでのロゴとコンセプトを刷新し、これまでの活動や思いを新たなロゴやコンセプトに込めました。
JAPAN MADE PROJECT
・ ロゴ
グリッドが集まって表現しているもの
人 – 人があつまり形(コミュニティ)をつくる
繋がる – 地域と繋がる、共創など
積み上げる – 文化・技術・関係性を積み上げる
・ 新コンセプト
“日本の地域はおもしろい”
日本には、まだ知らないワクワクすることであふれています。私たちは、その土地を愛してやまない地域の方々とともに、おもしろさや課題に向き合いながら、未来につながる地域の“すごい”を発信していきます。
> Web site