TINY GARDEN FESTIVAL

WORK SHOP

Alpaca

Alpaca 「Alpacaの部屋」

アルパカの部屋では、アルパカをもっと楽しめる未発売の生活雑貨をご覧いただけます。試飲コーナーでは、夏にぴったりのアルパカワインの味わいをお楽しみください。
アンケートにご協力いただいた方には、プレゼントもご用意!

【ご注意】
アルコールを含む商品の為、試飲は20歳以上の方に限定させていただきます。年齢確認はスタッフが口頭で行わせていただきます。また、飲酒運転は法律で禁止されています。

アサヒビール株式会社 Alpaca
「いつもの日々に、幸せちょい足し。」
サンタ・ヘレナ・アルパカは豊富な種類があり、さまざまなシーンで楽しむことができます。

> オフィシャルサイト
> インスタグラム

THOUSAND MILE

THOUSAND MILE 「サコッシュ作りワークショップ」

ブランドオリジナルのナイロン素材を用いたサコッシュバッグに好みの色の紐を付けて、オリジナルサコッシュを作ろう!!!
バッグ本体は2種類、紐は8色からお選びいただけます。
当日は数量限定にて物販も行います。皆様のお越しをお待ちしております!

参加料金:1,000円
所要時間:30分程度

> インスタグラム

BURLAP OUTFITTER オリジナルアクセサリー作り

BURLAP OUTFITTER 「クライミングロープでアクセサリー作り」

ロッククライミングに使用されるロープの中で一番細い物と、クライミングウォールに付いているカラフルなホールドを模したビーズを組み合わせてオリジナルアクセサリーを作れます。

参加料金:500円
所要時間:15~20分

BURLAP OUTFITTER
“ASK THE FABRIC”(生地に訊け)がメインコンセプト。高機能素材を使用して、デザイン性の高いデイリーウェアを提案します。
軽くて暖かい、雨風に強く蒸れにくい、柔らかく着心地が良い、簡単に洗えてすぐ乾く・・・。実際にアウトドアやミリタリーのフィールドでの使用に耐えうる高機能素材のパフォーマンスを体感してください。

> オフィシャルサイト

Patagonia

Patagonia 「サイホウチョウ・ワークショップ」「シンプルリペア」

「サイホウチョウ・ワークショップ」
※参加条件:4歳以上のお子さま
今回のワークショップでは、デザインレーベルseto考案の「サイホウチョウ・ワークショップ」オリジナルポシェット作り。
パタゴニアで古布として回収された製品や製造過程で使用できなかった布地などをカットしてポシェット用のパーツとしてご用意します。ワークショップではお好きなパーツを1つ選んでいただき、お子さまでも使いやすいヘアピンとパラコードで縫い合わせてオリジナルポシェットを作っていただきます。
“サイホウチョウ・ワークショップ” 2022 ©︎ seto_www.setodesign.jp

参加料金:無料
所要時間:1時間程度
※6/17は午後2回、6/18は午前1回開催。先着順にて受付いたします。

「シンプルリペア」
リペアテープを使った修理や、スナップボタンの取り付け等、ミシンを使用しないシンプルなリペアを実施もしくは体験していただきます。

・フリースのスナップボタン交換か、簡単な穴が開いたウェアなどでリペアシールを貼って修理できる修理品をお持ちください
・リペアご希望の製品は必ずお洗濯等をして綺麗な状態でお持ちください
・リペアの内容によっては当日対応出来ない場合もございますのであらかじめご了承ください
・リペア対応させていただいた方にはパタゴニアステッカーを差し上げます

参加料金:無料
所要時間:5〜10分程度

Lee タイダイ染めのワークショップ

Lee 「タイダイ染めのワークショップ」

毎年TINY GARDEN FESTIVALにて大人気のワークショップ!
1889年創業のジーンズの老舗ブランド“Lee”のタイダイ染めのワークショップが今年も登場!

反応染料を使用して色の3原色(赤・青・黄)から自分好みの色を作り、白地のTシャツ(男性・女性・キッズ)を絞って自分好みに染めることができます。

・大人(S~XLサイズ) 3,000円
・子供(110 / 130 / 150) 3,000円

WAQ お絵描きオリジナルポーチを作ろう

WAQ 「お絵描きオリジナルポーチを作ろう」

WAQのロゴが入った収納ポーチにお絵描きをしていただき、オリジナルポーチを作ります。

参加料金:500円
所要時間:20分

ReBITA

ReBITA 「家族で楽しめる『建材でつくる絵画・アクセサリー』ワークショップ」

タイルや壁紙など色とりどりの建材サンプルを使って、家の中に飾れるアートやアクセサリーをつくります。お子様も簡単につくることができます。

参加料金:300円
所要時間:約30分

ReBITA
リビタは目黒区に本社を置く、リノベーションで、暮らしとコミュニティをデザインする集団です。「住む」「働く」「遊ぶ」「学ぶ」「旅する」をテーマに、住宅・ホテル・ワークラウンジ・街のシェアスペースなどさまざまな家づくり・場づくりを手掛けています。

> ReBITA オフィシャルサイト

L.L.Bean ブーツトス

L.L.Bean 「ブーツトス」

ビーンブーツを穴に向かって投げ込めば、素敵なプレゼントが貰えるチャンス!

参加料金:無料

> オフィシャルサイト

MERRELL

MERRELL 「CAPS 木製3Dマルバツゲーム」

西洋を起源に、日本でも遊ばれてきた三目並べ。通称、○×ゲームが3D(立体)になって、大中小のコマを動かしたり、被せたり、立体だからこその進化したルールが面白いく奥深い。でも、ルールは超シンプルなので、老若男女で幅広く遊べるゲームです。
参加者の方にはノベルティをプレゼント!

<ルール>
正方形の盤上で2人がコマを並べ、縦横斜め、早く一列揃えたほうが勝ち。
3×3のマス目にコマを交互に並べて、縦横斜め、いずれか一列に自色のコマを並べたほうの勝ち。
コマは一人につき、大中小×2の6個。移動させたり、小さいコマに被せたり(キャップ)。キャップ技と記憶力が戦略のカギ!

参加料金:無料
所要時間:3~5分

> オフィシャルサイト
> インスタグラム

SHAKA

SHAKA 「オリジナルドリンクホルダー作り」

SHAKAのサンダルに使用されているウェビングテープ6色とロゴの入ったクージー10色の中から、好きな色を選んでドリンクホルダーを作ります。オリジナルの組み合わせができるワークショップです。

参加料金:1,000円
所要時間:10~20分

> オフィシャルサイト
> インスタグラム

FUJITA KINZOKU マイコンロに塗り絵をしよう!

FUJITA KINZOKU 「マイコンロに塗り絵をしよう!」

ダンボール製の小さなコンロに塗り絵して自由にマイコンロを完成させてください!!
(そのコンロ用のフライパンは別途販売しております)

参加料金:無料
所要時間:5~10分

友安製作所 オリジナル木製コースター ワークショップ

友安製作所 「オリジナル木製コースター ワークショップ」

さまざまな木の種類、木目などの表情、色、模様を選んでいただき、あなただけのオリジナル木製コースターを作るワークショップです。
ワークショップに使用する木材は家具づくりで出た端材を使っています。お子様でもできる簡単なワークショップなので、ぜひ遊びにいらしてください!

参加料金:300円
所要時間:15分

ヤマノフモト LOCALSサンダルカスタムワークショップ

ヤマノフモト 「LOCALSサンダルカスタムワークショップ」

ハワイのローカル達に愛される、ビーチサンダルブランドのカスタムオーダー。KIDS〜MEN(18〜28cm)までのサイズで、10色のソールと鼻緒から自由にセレクトし、オリジナルの1足を作ることができます。夏に向けて自分の1足を作りませんか?

参加料金:2,420円
所要時間:10分

無印良品キャンプ場 巨大ノコギリで丸太切り!

無印良品キャンプ場 「巨大ノコギリで丸太切り!」

二人で協力して丸太を切ってみよう!
群馬県・嬬恋村にある無印良品嬬恋キャンプ場の間伐丸太を利用して、フタリビキノコギリで息を合わせて切っていただきます。切れた丸太スライスは、お好きに絵を描いてお持ち帰りしていただけます。焚き火に入れてもOK!昔話で見たような巨大ノコギリを楽しむワークショップです。

参加料金:無料(お二人でのご参加大歓迎!)
所要時間:体力と気持ち次第

無印良品キャンプ場
> オフィシャルサイト
> インスタグラム

devadurga

devadurga 「奄美大島伝統工芸 泥染で手拭いを染めるワークショップ」

鹿児島県奄美大島が世界に誇る伝統産業【大島紬】。その生産工程の中の一つであり、1300年の歴史を持つ染色法「泥染」で手拭いを染めます。

参加料金:2,000円
所要時間:1時間

カゴメ野菜生活ファーム

カゴメ野菜生活ファーム 「野菜摂取レベルが手軽に測定できる、ベジチェック🄬」

国が推奨する1日の野菜摂取目標量は350g(※)ですが、みなさんは野菜をどれくらい摂取できていますか?
ベジチェックRは手のひらをセンサーに当てるだけで、数十秒で野菜摂取レベルを測定できます!ぜひお試しください。

参加料金:無料
所要時間:2〜3分

カゴメ野菜生活ファーム
> オフィシャルサイト
> インスタグラム

fabスペースhana_re

fabスペース hana_re 「【予約制】 太鼓奏者とミニ太鼓をつくろう! / 【常時受付】 木で鍋敷きをつくろう!」

fabスペース hana_reは、長野県岡谷市にあるまちの工作室です!
今回は、太鼓奏者・山本さんと作る『ミニ太鼓』や木に穴をあけたり、やすりがけをしたりして作る『鍋敷き』など、完成後はアウトドアでもおうちでも楽しめるものづくりをご用意しています。
自然の中でものづくりを一緒に楽しみましょう!

参加料金:太鼓 ¥3,000 / 鍋敷き ¥1,000
所要時間:太鼓 約1時間半 / 鍋敷き 約30分〜

OSG 「ステハジ」プロジェクト

「ステハジ」プロジェクト 「潮干狩りの前に、みんなでプラ干狩り体験」

ビーチクリーンで回収した海に打ち上げられた細かなプラスチックごみを会場設置した砂浜に散りばめ“潮干狩り”ならぬ“プラ干狩り”体験!
砂浜からは、毎日生活で使っているプラスチックごみがたくさん出てきます!
“宝探し”のように楽しくサステナブル体験してみませんか?
新体験 「ステハジ」アートは大人も夢中に!ぜひのぞいてみてください。

参加料金:無料
所要時間:3分

Purveyors

Purveyors 「PlusBeat 革巻屋」

アウトドア用品等の販売を行います。店舗に足をお運びいただくことが難しい方向けにいろいろと持っていきますのでぜひお越しください。CALM&RIDEの寝袋も販売予定です。
革巻屋では、基本的にアイテムをお預かりして革巻屋が革を巻きますが、お客様自身でやってみたいという方はお申し出ください。
ピアスorイヤリングを作成できるワークショップも同時開催(1,650円)。

革巻体験 参加料金:1アイテムにつき500円、+5㎝あたり700円~(最大巻き長さ30cmまで)
所要時間:10〜30分

ブース内でHALF TRACK PRODUCTSも同時出展いたします。

CHROME

CHROME 「COINCASE / CARD CASE WORKSHOP」

CHROMEの代名詞の一つであるTARP素材(ターポリン)をバッグを生産する際にできた端材を使って作るコインケース、カードケースのワークショップです。
CHROMEオリジナルのスナップを使ってお子さんでも簡単に作ることができます。

参加料金:500円
所要時間:5〜10分

Loopach みんなでつくろう!Loopachモンスターイラストワークショップ

Loopach 「みんなでつくろう!Loopachモンスターイラストワークショップ」

社会問題から生まれるモンスターが、この世にはいっぱい潜んでいる!?
興味のある社会問題を1つ選び、あなただけのモンスターを描いてみよう!
そのイラストをデザイナーが綺麗に清書して送ってくれます!(後日データを送付)
Loopachアイテムをご購入の方は参加費無料なので、みなさんぜひご参加ください!

参加料金:500円(Loopachアイテムご購入で無料)
所用時間:10〜15分

roun

roun 「CBD ナチュラルバーム作り」

CBDオイルと精油をブレンドしながらオリジナルのナチュラルバーム作りを行います。

参加料金:1,000円
所要時間:30分

FREITAG MAKE F-AKER POUCH WORK SHOP

URBAN RESEARCH 「FREITAG MAKE F-AKER POUCH WORK SHOP」

1点モノの中の1点モノを自身で作ることができるワークショップ「F-AKER POUCH」。FREITAGの製造過程を体験できるワークショップです。
作成する「F-AKERポーチ」は実際のトラックタープをカッティングデザイナーと同じくテンプレートを使って切り抜いていただきます。切り抜いたタープを折りたたむとF-AKER POUCHの完成。
デザインはすべてあなた次第、1点モノの中の1点モノを自分の手でお作りいただけます。

参加料金:無料
【参加条件】公式Instagramアカウント @freitaglab、@urban_research、@urban_research_menをフォローいただいた方。

DOORS 20th

URBAN RESEARCH DOORS 「20th別注アイテム販売ブース&缶バッチ作りワークショップ」

今年9月でアーバンリサーチ ドアーズは20周年を迎えます。
「OPEN YOUR DOORS」を20周年コンセプトにさまざまなアーバンリサーチ ドアーズでしか買えない別注アイテムを取り揃え、販売いたします。
また、インスタグラムをフォローしていただくと、TGFオフィシャルロゴ、20thスペシャルロゴを使って缶バッチを作るワークショップに参加いただけます。
※数に限りがございますので先着順となります。

参加料金:無料
参加条件:公式Instagramアカウント@urban_research_doorsをフォローいただいた方。

URBAN RESEARCH DOORS 20周年
2023年は1年間を通して「OPEN YOUR DOORS」をコンセプトに、お客様の新しい価値へのドアを開く案内役として、【つなぐ・つむぐ・つづく】をキーワードに扉のその先をご案内させていただきます。

> スペシャルページ
> インスタグラム

BLOMSTER SENSE OF PLACE ユーカリヴィヒタを作ろう!

BLOMSTER SENSE OF PLACE 「ユーカリヴィヒタを作ろう!」

フィンランドサウナでは欠かせない存在「ヴィヒタ」。フレッシュなユーカリやハーブを束ね、ブーケを作るワークショップです。

ヴィヒタとは...
白樺の葉をブーケ状に束ねたもので、直接肌を叩くことによって発汗や血行を促す「ウィスキング」が一般的な楽しみ方。
香りが豊かなので、水風呂に浮かべたり、インテリアにしたりとさまざまな楽しみ方ができる、いま注目を集めるサウナアイテムの一つ。

参加料金:会場にてご案内いたします
所用時間:約15分

BLOMSTER SENSE OF PLACE
“ここにしかない、出会いが生活に彩りを”
気軽に愉しむグリーン、センスオブプレイスのライフスタイル提案として彩りを添えるのは植物や雑貨たち。日常が少しだけ鮮やかになる、そんなアイテムを提供いたします。

> インスタグラム

commpost サコッシュ作りワークショップ

commpost 「サコッシュ作りワークショップ」

廃棄衣料をアップサイクルしたcommpostのシートでオリジナルのサコッシュをお作りいただけます。

参加料金:1,100円
所用時間:20分程度

commpost
共有、共同、常識、良識を意味する「common(sense)」と郵便・提示する・標柱を意味する「post」を組み合わせた造語。 敷居が高いと思われがちな「アップサイクル」という考え方に、ファッションの分野から、スタイルのある新しい価値や考え方を提示していく。
これからの地球環境や人のはたらき方・暮らし方に対して、新しい常識を示していきたい。そんな想いから誕生したサステナブルマテリアル・プロダクトブランド。

> ウェブサイト
> インスタグラム

▲ TOP