SDGsは世界基準の関心ごと。
Green Down Projectから生まれたダウンのアジアでの評判は・・
アーバンリサーチ TAIPEIの展示会を11月7日(THU)にワンデー開催。場所は、台北市の中心から東に位置する東區。市民大道や華山といった若者や旅行者に人気のスポットからほど近い場所に位置する比較的静かなエリア。
Green Down Project(グリーンダウンプロジェクト)で回収したフェザーを使ったダウンジャケットを台湾メディアへ改めて紹介するにあたって、その理念やコンセプトにふさわしい場所を台湾PRチームが数十件の中から吟味して見つけたWUTZは、「入れ物」をコンセプトに、50年以上前の建物を壊すのではなく活かしたレンタルスペースを展開。
今回の2019AW TAIPEI展示会では、各ブランドの一押しの新作をメインに、Green Down Projectから誕生した株式会社アーバンリサーチが展開する各ブランドのダウンジャケットをご紹介。
台湾のメデイアや顧客さまの反応はこれいかに。
(インフルエンサー 女性)
私もファッションの仕事をしてるんだけど、ファッションは資源を無駄にしていたり、環境負荷に影響を及ぼしているとよく言われる。なので今回の展示会でグリーンダウンプロジェクトを知ることができてよかった。アーバンリサーチも率先して取り組んでいるのを知って、イメージも変わったわ。
(インフルエンサー 男性)
KBFの異素材のフード付きダウンジャケット(KB97-27S080)のデザインが好きですね。丈が短めで、異素材を組み合わせたパターンはすごくお洒落。レディース商品だけどぜひ購入したい。
(インフルエンサー 女性)
ROSSOのロングダウンコート(RA97-27D002)が気になりました。シルエットや長めの丈感のデザインが大人っぽく女性らしいスタイリングができそう。
(ウェブマガジンライター 女性)
グリーンダウンプロジェクト自体を初めて知りましたが、コンセプトはとても良いと思う。地球環境を守るために、何かしら動くことはみんながそれぞれ考えてやるべきことだし、地球が綺麗になることはとても素晴らしいことですしね。
(ウェブマガジンライター 女性)
ダウンジャケットでこんなにデザイン性があるものをあまり見たことがないわ。それにリサイクル羽毛を使っていたり、地球環境を守るための理念もしっかりしているなんて、本当に素晴らしいことだと思うわ。
「地球環境の問題は今私たちが直面している世界的問題なのは知ってはいたけど、具体的に何をすればいいかわからないし、どういったことをみんなしているのかわからない」といった何かしたいけど、何から手をつければ良いかわからない人や、「こういった取り組みを企業として実施しているのは良いことだと思う。」などの反応も。
ただ、まず何よりグリーンダウンプロジェクトを知らなかった人がまだまだ多数いらっしゃったのも現実。
SDGsをセールストークにするのではなく、物単体の魅力をしっかり提案するのは当然ながらも、活動自体のプロモーションの足りなさもあるなと反省でした。
これからも日本、台湾はもちろんもっと世界でも認知される活動をして行こう!と決意新たに、台湾スタッフおすすめの足ツボマッサージをしてもらいながら筆をとって。じゃなくてセコセコと原稿書いており、この辺で筆を置きたい。ではなくてPCを閉じたいと思います。